人気ブログランキング | 話題のタグを見る
平岡 仁 陶展を開催します_e0205196_13265589.jpg

茨城県笠間に工房を構え、近年では国内に留まらず、
海外へも活躍の場を広げて、ますます精力的に作品を発表されておられます。
新作のリム鉢は、白土に呉須で模様を描き灰秞を重ね、美しい滲みを生み出しています。
力強く男前な作品を得意とする平岡さんですが、
どこか古陶の趣きを帯びた作品もバリエーションに加わり、ますます目が離せません。
美酒佳肴を愛する作家の器をぜひご覧ください。

今回は作家在店はございません。
制作スケジュールが立て込み、残念ながら断念されたそうです。
そのぶん、器は選りすぐりのカッコイイものをたくさん送ってくれるはずです。
どうぞお楽しみに!

// 平岡仁 陶展 //
2024.11.2(土)〜11.9(土)
会期中店休日 5(火)、6(水)
営業時間 11時〜17時

sizuku
大阪府堺市南区2-5-18

■お問い合わせは「webshop」にあります「お問い合わせ」からお願いいたします。
 https://sizuku.ocnk.net/

■web販売については、詳細が決まり次第こちらで告知いたします。

≪展覧会以外の営業日について≫
展覧会前後は準備等で臨時店休させていただく場合があります。
ご不便をおかけしますが、ご来店前にはsizukuのホームページやInstagramで随時ご確認ください。
https://www.instagram.com/sizuku2518/

下記HPでは、交通アクセスも記載しています。
 https://sizuku.info

10/20〜11/1 定休日と展覧会準備のためお休み
11/2〜4 平岡仁陶展
11/5、6 会期中休み
11/7〜9  平岡仁陶展

平岡 仁 陶展を開催します_e0205196_13270272.jpg



# by sizuku-shop | 2024-10-21 13:30
八木橋昇陶展を開催します_e0205196_13531401.jpg

<展覧会のお知らせです>

抽象画の世界に彷徨い込んだかのような色調は、
まるで時を重ねたアンティークの佇まいです。
本展では定番の器に加え、新たに取り組まれた釉薬の作品も登場します。
秋色の景色を探しに、ぜひお立ち寄りください。

//八木橋昇 個展//
2024.10.12(土)〜10.19(土)
会期中店休日 15(火)、16(水)
作家在店日 12日(土)
営業時間 11〜17時

場所 sizuku
大阪府堺市南区御池台2-5-18
@sizuku2518

#八木橋昇

■お問い合わせは「webshop」にあります「お問い合わせ」からお願いいたします。
 https://sizuku.ocnk.net/

■web販売については、詳細が決まり次第こちらで告知いたします。

≪展覧会以外の営業日について≫
展覧会前後は準備等で臨時店休させていただく場合があります。
ご不便をおかけしますが、ご来店前にはsizukuのホームページで随時ご確認ください。
下記HPでは、交通アクセスも記載しています。
 https://sizuku.info

〜10/4 通常営業(月火水は定休日)
10/4 金継ぎご相談会(11〜14時)
10/5〜10/11 臨時店休と定休日と展覧会準備のためお休み
10/12〜14 八木橋昇陶展
10/15、16 会期中休み
10/17〜19  八木橋昇陶展

八木橋昇陶展を開催します_e0205196_13531933.jpg




# by sizuku-shop | 2024-09-26 14:11
ふるいともかず木工展を開催します_e0205196_13443169.jpg
ふるいともかず木工展を開催します_e0205196_13443681.jpg


【 ふるいともかず木工展 】

自然とかかわって暮らしたいという想いから木と出逢い、

心地よい暮らしを提案する木工作品を作っておられます。

ふるいさんとは当店のオープン当初からのお付き合いで、

随所に細やかで丁寧な仕上げが施された作品は使うごとに愛着が深まり、

多くのファンを魅了し続けています。

今回の新作の持ち手付き箱盆は、持ち手なしの箱盆もスタッキングできる仕様。

優しい手触りと美しい佇まいの作品を是非ご覧ください。


日 2024.9.14(土)〜9.21(土)

  会期中休店日 17日(火)、18日(水)

  初日は作家のふるいともかずさんが在店予定

時:11時〜17時

場所:sizuku

 〒590-0134 大阪府堺市南区御池台2-5-18


#ふるいともかず



■お問い合わせは「webshop」にあります「お問い合わせ」からお願いいたします。

 https://sizuku.ocnk.net/


■web販売については、詳細が決まり次第こちらで告知いたします。


展覧会以外の営業日について≫

展覧会前後は準備等で臨時店休させていただく場合があります。

ご不便をおかけしますが、ご来店前にはsizukuのプロフィールトップページやホームページで随時ご確認ください。

下記HPでは、交通アクセスも記載しています。

 https://sizuku.info


〜9/3 夏期休暇

9/4〜9/7 常設展

9/8〜9/13 定休日と展覧会前準備のためお休み

9/14〜9/16 ふるいともかず木工展

9/17、9/18 展覧会中休み

9/19〜9/21 ふるいともかず木工展

9/22〜9/24 定休日



#器 #器屋 #うつわ #うつわ屋 #ウツワ #暮らしの道具 #sizuku #雫 #sizuku2518

#陶器 #陶磁器 #木工 #金属 #ガラス #工芸 




# by sizuku-shop | 2024-08-23 13:47
【 李慶子 硝子のうつわ展 】を開催します_e0205196_18401477.jpg


【 李慶子 硝子のうつわ展 】


純氷のような透明度に李さん独自の形作りや線文を施すことで、川面のような眩さを宿したガラス器です。

動きのあるデザインは、毎日の食卓を軽やかに生き生きとさせてくれます。

人気の石ころシリーズをはじめ当店未入荷のグラスや小鉢など、様々なアイテムが登場します。


日 2024.8.3(土) 〜 8.12(月)

  6日(火) 7日(水)は休店日

  初日は作家の李さんが在店予定

時:11時〜17時

場所:sizuku

 〒590-0134

 大阪府堺市南区御池台2-5-18


#李慶子


■お問い合わせは「webshop」にあります「お問い合わせ」からお願いいたします。

 https://sizuku.ocnk.net/


■web販売については、詳細が決まり次第こちらで告知いたします。


展覧会以外の営業日について≫

展覧会前後は準備等で臨時店休させていただく場合があります。

ご不便をおかけしますが、ご来店前にはsizukuのプロフィールトップページやホームページで随時ご確認ください。

下記HPでは、交通アクセスも記載しています。(ハイライト「アクセス駐車場」からもリンクしています)

 https://sizuku.info


夏季休暇前半 7/21〜8/2

夏季休暇後半 8/13~9/3


【 李慶子 硝子のうつわ展 】を開催します_e0205196_18402559.jpg



# by sizuku-shop | 2024-07-07 18:42
【稲村真耶名古路英介WEB展】_e0205196_10485216.jpg
6月19日(水曜日)の夜21時より、
稲村真耶名古路英介WEB展を当店webshopにて開催いたします。

ご遠方やタイミングが合わずお立ち寄り頂けなかった皆様にも、ぜひご覧頂ければ幸いです。

【 稲村真耶名古路英介WEB展 】

2024年6月19日21:00 ~6月21日21:00

https://sizuku.ocnk.net/product-list/89

※ただいま開催ページは準備中です。
開催時間になりましたらURLからご覧いただけます。

※WEB展特設ページの他に、各作家ページには新着を含む常設作品を掲載します。
 併せてご覧ください。

今回のお支払い期限は、ご注文日を問わず6月24日(月)午後3時までとさせていただきます。
期限が短く申し訳ございません。お支払い方法にはお気をつけ下さい。
(通常作品を含むご注文の場合も、ご入金確認は6月24日(月)午後3時までとなります)
〈ご利用案内〉
https://sizuku.ocnk.net/help

期日までに入金確認がとれない場合は、自動的にキャンセルになります。
ご利用の金融機関がモアタイムシステム(24時間365日の振込可能な金融システム)であるかをご確認の上、お手続きをお願い致します。
ご連絡なくお支払い手続きを滞られますと、次回からのご注文をお受けできないケースや、お支払い方法を変更していただく場合がございます。

ご注文後のキャンセルは不可、お客様のご都合(イメージ違いを含む)による返品はお受けしておりません。

当店では日本国外からのご注文や、お届け先が転送会社、また倉庫へのご注文はお受けしておりません。
また、転売代行目的や大量購入、買い占め行為など、当店が通常購入ではないと判断した場合は購入をお断りし、予告なくご注文をキャンセルする場合がございます。

※掲載作品について
 同じ作品を2点以上お求めの場合は、なるべく風合いの近いものをこちらでお選びいたします。
※稲村さんの作品について
 フォルムや大きさ、色目など、それぞれ趣きが異なります。
 貫入や鉄粉、黒点、釉薬の流れや垂れなどが見られますが、これらは作品の持ち味となっています。
 器の景色として楽しんでお使いください。
※名古路英介さんの作品について  
 木目や色目など、それぞれ趣きが異なります。取り扱いについてはそれぞれに説明書をおつけします。
 
▪️出品作品の入荷数には限りがございます。
ご購入の数量を制限させていただく場合がございますことをご了承ください。
 
■お問い合わせは「webshop」にあります「お問い合わせ」からお願いいたします。
 https://sizuku.ocnk.net/

#稲村真耶
#名古路英介

#器 #器屋 #うつわ #うつわ屋 #ウツワ #暮らしの道具 #sizuku #雫 #sizuku2518
#陶器 #陶磁器 #木工 #金属 #ガラス #工芸

# by sizuku-shop | 2024-06-19 10:54