セロリと桜海老の魚醤風味と、蕪の葉とちりめん山椒のごま油炒め

蕪の葉とちりめん山椒のごま油炒めは、ごま油で蕪の葉を炒めてひとつまみの塩、
そこにちりめん山椒と少しの酒、だし醤油で味付け、火を止めてから鰹節で和えました。
実は、自分でちりめん山椒を作ってみたら、とんでもなく辛くて。
けがの功名で、ちょうどいい味になりました(笑)
セロリはオリーブオイルで透き通るまで炒め、桜海老、酒を入れて炒り煮。
最後に魚醤で味付けしました。
これから暖かくなれば、セロリをもっと薄く切って火を通さず、和えるだけでもいいかも。
まだ朝晩は寒さが残るので、冷え対策に私はなるべく生の野菜を控えています。
上の器は青線刻が全面に入っているもので、当店では終売していますが、
下のハーフタイプはwebshopでもご覧いただけます。
照井壮 青線刻 ドラ小鉢(青半分) 2,310円
http://sizuku.ocnk.net/product/1460

このタイプの中鉢を展覧会に出品していただいてます。
「春の予感」期間限定webshop
2月25日午後10時スタート
http://sizuku.ocnk.net/product-list/70
「春の予感」2014.2.19 wed. >>> 2.28 fri.
待ち遠しい春がもうすぐ訪れます。
親しい方をご自宅に招いて、ティータイムやランチはいかがでしょうか?
おもてなしにピッタリのポットやカップ、ピッチャー、プレートなどが揃います。春らしいさわやかで清々しい色の陶磁器やガラスの器に、一足早く、心ときめく春の訪れを感じていただけますように。
出展 池田優子、照井壮、野口知恵子、松塚裕子
同時販売 MEDERU(草花のリース)、松下小百合(フェルトコースター)
2014.2.19 (水)〜 2.28 (金) ※24日は店休
期間中営業時間 11:00 - 18:00