「水無月展」須藤拓也さんの染付け

須藤拓也 染付け六角皿 鳥
展覧会前のカウントダウンブログが滞ってしまいました。
日帰り強行出張が祟って、昨日はグロッキー。トシですね。
須藤さんからの展覧会用の作品も届き、今日は荷解きです。
荷解きのときは、時間も疲れも忘れてワクワクしながら没頭してしまいます。
店主冥利につきる楽しみなひと時です。
画像の作品はDM用に送っていただいもの。
どこかトボケた顔の鳥さんがかわいいです。
作品リストを見ると、チャレンジしていただいた色絵のマグカップもあるようです。
須藤さんはこれまでは絵柄の入ったマグカップは作られていなかったとのこと。
きっと素敵だろうなーとリクエストしちゃいました。
限定2点ですが楽しみになさってくださいね。
ほかに、花唐草の飯碗やストライプ長皿、ルリ釉しのぎの小皿なども。
常設で完売していた手びねり色絵小鉢も入っている様子。
また、撮影でき次第アップしますね。

「水無月展」は、明後日5/29から!
空の水が無くなって地上に降りてくるようなので、
足下が悪くなるかもしれませんが、
暑さは落ち着き、過ごしやすい気温のようです。
しっとりとした空気感を楽しみに、
ぜひsizukuの「水無月展」にお運びください。
「水無月展」清岡幸道・須藤拓也・廣島晴弥
5月29日(水)~ 6月15日(土)
※6月3日、11日は店休
■期間中の営業 11時~18時
■清岡幸道さん在店日 5/29
■sizukuオリジナル珈琲豆の販売(中山珈琲焙煎所)
清岡幸道さんのスタイリッシュでキリっとした器。
須藤拓也さんの独創的な世界観の染付け。
廣島晴弥さんの凛としたカットガラス。
素材やテイストは異なりますが、彼らの作品には背筋がスッと伸びるような佇まいがあります。
木々の緑が瑞々しく濡れそぼる水無月の頃、
夏の始まりにこそ使いたい器を揃えてお待ちしています。