人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スイスチャード、またの名を不断草

スイスチャード、またの名を不断草_e0205196_22304146.jpg

スーパーで見慣れぬ野菜を発見。
珍しい野菜を見ると、つい買ってしまう。
スイスチャード、またの名を不断草というらしい。
いつも思うのは、英名と和名のギャップの大きさ。
スイスチャードはすかした感じだし、不断草は優柔不断みたいだし、
もっといい名前はないのだろうか。
お味は大阪でいう「うまい菜」に近いらしい。
今夜はコレをエリンギ、ベーコンで炒める予定。
どんな味になるかなぁ。
スイスチャード、またの名を不断草_e0205196_22311331.jpg

そして、おいしいトマトでラタトゥイユも作ってある。
(もちろん2日目のカレー用に多めに作ってある)
魚屋さんが持ってきたサワラをローズマリーとパン粉で香草焼き。
お腹が減った。。早く書き上げてご飯にしよう。
お酒はお友達にお礼としていただいたシャルドネ。
私のお礼ではなく主人にだけど。
トマトの器はクラフトフェアで買った三つ足の焼き締め皿。
なんか可愛いのだ、このヒトの作品は。


画像と全く関係ありませんが、
5/29からの「水無月展」に向けて、
清岡幸道さんからお花用の花器が届きました。
むんっとやる気がみなぎってきます。

スイスチャード、またの名を不断草_e0205196_19372838.jpg 「水無月展」清岡幸道・須藤拓也・廣島晴弥
  5月29日(水)~ 6月15日(土)
  ※6月3日、11日は店休
 ■期間中の営業 11時~18時
 ■清岡幸道さん在店日 5/29
 ■sizukuオリジナル珈琲豆の販売(中山珈琲焙煎所)  


清岡幸道さんのスタイリッシュでキリっとした器。
須藤拓也さんの独創的な世界観の染付け。
廣島晴弥さんの凛としたカットガラス。
素材やテイストは異なりますが、彼らの作品には背筋がスッと伸びるような佇まいがあります。
木々の緑が瑞々しく濡れそぼる水無月の頃、
夏の始まりにこそ使いたい器を揃えてお待ちしています。


       
by sizuku-shop | 2013-05-15 22:42 | お店の様子