『木と硝子 ~ふるいともかず・天霧ガラス工房~ 』Ⅲ

ふるいともかず:パスタ深皿 8400円
小皿 2100円
豆皿 1260円 (他にパン皿、ケーキ皿もございます)
各、ウォルナット、チェリーでご用意。豆皿のみメープルもあり。
ふるいさんの定番のお皿たちです。
ほんのりとした、おむすびのような形が特徴です。
まんまるでないことによって、こんなにも持ちやすく、
そして盛りつけやすくなるのか、と
ハッとさせられる器です。
ぜひ、お手にとってお確かめください。
ふるいさんは、今月号の天然生活に登場されています!
「道明寺天満宮 手づくりの市」が、大々的に紹介され
その中で出展作家として写真つきで掲載されているんですよ〜。
今まで以上に全国のファンが増えそうです。
下の画像のトレーは、sizukuでお茶を出すときに使っている「小盆」の素材違い(チェリー)です。
とても軽いうえに、反り返りにくいよう設計されているため、
長く使っても、がたつきにくくなっています。
お茶漬けとお漬け物、お菓子とお茶、
いろんなシーンで使えます。

ふるいともかず:小盆 3990円(チェリー、ウォールナット)
飯椀 6300円

ふるいともかず:カトラリーいろいろ
スプーン、マドラー、デザートフォーク、調味料さじ、バターナイフなど
どの作品も手になじみ、そして愛らしいデザインです。
『木と硝子 ~ふるいともかず・天霧ガラス工房~ 』
2012. 4. 21 〜 4.28 (期間中無休)11:00〜18:00
作家在店日 ふるいともかず:4/21 4/22 天霧ガラス工房:4/21
シンプルに木とガラスの声に耳を傾け、そして向き合う二組が
sizukuで出逢います。
野生動植物の調査員を経て家具職人の経験を積んだ、
京丹波で制作されている「ふるいともかず」さんと、
香川県天霧山の麓でガラスの器をご夫婦で制作されている「天霧ガラス工房」さんの企画展です。今回のためにガラスドームと、セットで使いたい木のケーキトレイを作っていただきました。
※ 企画展に合わせて、大阪狭山市「自家焙煎工房カフェlittleisland」のコーヒー豆と大人気のカップケーキや焼き菓子を販売します。