筍と桜海老のおこわ

曲げわっぱ(蒸篭) 足立茂久商店:わっぱ5寸 5775円 6寸 8925円
http://sizuku.ocnk.net/product/183
器 黒木泰等:灰釉鎬飯茶碗(丸) 3150円
http://sizuku.ocnk.net/product/233
箸 ふるいともかず:八角箸(樺)21cm (1575円)
http://sizuku2518.exblog.jp/17382338/
しゃもじ 参考商品:ふるいともかずさんに只今試作を繰り返していただいています。お楽しみに。
sizukuの周りでは、時折雪が舞い、凍み入る寒さです。
でも立春も過ぎ、啓蟄を迎えようとする陽射しが、
sizukuのガラス窓からも射し込んできています。
おひなさまももうすぐなので、
桃の節句に合いそうなお料理を少しずつ。。
筍の薄切りを出汁で煮ていんげんと桜海老で炊いたおこわ。
冷凍していた物を足立茂久商店の曲げわっぱで蒸篭蒸しに。
わっぱの胴と蓋の内側をさっと水で濡らして、
凍らしたまま(なるべく平に凍らせてからバラバラにしたもの)のおこわを
直接入れて温め機能で4分。
木の芽や針生姜をちょんと乗せても。
これにハマグリのお吸い物などを添えると、
気分は春ですね。

電子レンジに対応しているこの蒸篭はとても重宝します。
足立さんの作品はこちらでもご覧いただけます。
http://sizuku.ocnk.net/product-list/19
